☆ 新白影のスモールボートへ ☆

白影の株式投資記録

 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年以前

 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月




2月 

2/6(木)

任天堂(7974)決算発表が2/4に有りました。
結果は、悪い結果だったが、それは想定済みで、昨日も株価は少し上昇しました。
スイッチ2発売までは、この調子なんでしょう。
株は自己責任で!

2/5(水)
2/3に日経平均が1000円以上も暴落した。
その時には、動けなかったが、昨日、チャートを見て、FPG(7148)を買いました。
買った後に、更に下がりました。 失敗かも?
しかし、このFPGの配当率は驚異の5%超えです。


2/4(水)
レーザーテック(6920)
フジメディアHD(4676)
この2社は、驚きの株価です。
レーザーテック(6920)は、業績は良いのに、売られ過ぎていて、
既に過去の底値付近まで下がっています。
25年6月の業績は、
売上高=12.4%増、経常利益=26.8%増、純利益=25.3%増、PER=18.85倍

フジメディアHD(4676)は、例の中居正広の事件で業績が激下がりなのに大きく上昇している
これは、手だし無用です。
PER=47.5倍にもなっています。
恐らく、誰かが買収しようとして買占めしているのでしょう。


2/3(火)
レーザーテック(6920)
フジメディアHD(4676)
この2社は、驚きの株価です。
レーザーテック(6920)は、業績は良いのに、売られ過ぎていて、
既に過去の底値付近まで下がっています。
25年6月の業績は、
売上高=12.4%増、経常利益=26.8%増、純利益=25.3%増、PER=18.85倍

フジメディアHD(4676)は、例の中居正広の事件で業績が激下がりなのに大きく上昇している
これは、手だし無用です。
PER=47.5倍にもなっています。
恐らく、誰かが買収しようとして買占めしているのでしょう。

2/2(日)
フジ・メディアHD(4676)の動きを見てると、常識では考えられない動きをしている。
素人の皆さんは、絶対に近づいてはいけません。
この株は、仕手筋が入っています。動きがどうなるか分かりません。

そんなフジ・メディアHD(4676)ですが、こんなに業績が悪くなっているのに
こんなに株価が上昇するのは、仕手筋だと思うが、ひょっとして、誰かが買い占めている?
昔、痛い思いをした、ホリエモン

ホリエモンとフジテレビの日枝との結びつきは深い
2005年2月、自身が社長を務めるライブドアがニッポン放送の株の35%を取得、同社最大株主となった。同月中にさらに40.1%まで買い増し、最終的にニッポン放送を子会社化することに成功する。しかし、メディアなどの圧力でリースなどが出来なくなり、2005年4月、ライブドアの所有するニッポン放送株式全てをフジテレビジョンが取得したことで買収は失敗した。


2006年1月16日 - 証券取引法(以下「証取法」)違反容疑により、六本木ヒルズのライブドア本社や堀江の自宅など、東京地検特捜部による家宅捜索が行われる


その後、ホリエモンは逮捕され、臭い飯を数年、食べた。
その苦い思いの中、フジの日枝に、強く憎む心が宿っている。
そして、刑務所を出て来た今、彼には大きな仲間が居ます。
このチャンスを狙っているはず。 まあ、今年の6月の株主総会で分かるでしょう。
だとしたら、ホリエモンに頑張って貰いたい、頑張れ、ホリエモン!


2/1(土)
ヒューリック(3003)は、今期は経常利益が6%増で、配当金も3円増配するそうです。
私は、ここは優待狙い(300株で6000円)でずっと持っていますが、
まだ、優待は貰っていない。 2年は長いなあ。
株価は今は停滞しているが、もう、ずっと売らないつもりです。
ヒューリック(3003)はPER=10倍ほどで、ヤフーの買いたいは86%です。
しかし、昨日、書いたJR東海(9022)の方がPER=6.9で割安です。
そして、JR東海(9022)は、4月に運賃を改定するので、間違いなく業績も良くなります。


 1月

1/31(金)
JR東海(9022)が動きそうです。
乗客が増加し、売り上げが3%増加し、経常利益は2.9%上昇予定
なんだ、大した事はない。(2023/10/30時点
しかし、PER=6.9倍、PBR=0.64、ROE=9.7%、配当金=30円(2025/3時点)
PERから考えると株価は、2倍でも不思議はない。
PBRは、解散価値以下なので、買収を狙われても不思議はない。
チャートは、ほぼほぼ底です。
今、ちょっと上がっているので、次に底を打ったら買う?
中国人が増えているし、これ以上の下落は無い気がする。
ヤフーでは、売りたい人が73%で売り優勢です。
株は自己責任で!


1/30(木)
日本マイクロ(6871)チャートが下がり過ぎているので、
買ってみた。 1割上がれば上出来ですが、どうなるでしょう?

1/29(水)
任天堂(7974)株は、
昨日、日経平均が-500円以上、下げた時でも1%以上上昇した。
任天堂は、今の株価でも割安だそうです。

フジテレビ(4676)の株価は、
下落するのが当たり前なのに昨日も上がった。 なんで?
それが分かりました。
フジテレビ(4676)のPBRは0.49です。 資産的には割安(半額)です。
どこかのだれかが、フジテレビを買収しようとしているのかも知れない。


1/27(月)
これほど、悪い情報(噂ではなく事実)が出ているので、
フジ・メディア(4676)
の株価が大幅に下がるはずなのに
逆に株価が急上昇する事が起きた。
不思議だなあ~と思いながら、私が、自己中の経営陣ならどうするか?と考えた。
それならば、
大株主に逃げられないように、
また、損害賠償(大幅に下がった時にその補償)などの文句を言われないように
株価を意図的に吊り上げておけば、大株主は安心するはず。(安心しないが)

だから、株屋さん(野村證券、大和証券など)を使って、
株価を意図的に上げさせたと予想する。
ただし、株価を操作した人は、繊細な株の売買が出来ないので、
大きな上昇、下落が起こっている。

だが、大きな損失を出しているのは事実なので、株価が下落するのは
時間の問題だ。
(株は自己責任で! 私は責任を持ちません)

1/26(日)
フジ・メディア(4676)の株価ですが、
あれだけ、中居正広の事で会社の業績も悪くなっているはずなのに、
株価は、下がるどころか、金曜日も5.12%も上がりました。
何でやろ? 少なくても500億円は損害を被っているそうです。
月曜日から売ろう(信用)かな?

1/25(土)
やはり私の悪い予感が当たりました。
私が、損切りしたヤプリ(4168)が、昨日、7.7%も上がりました。 とほほ

1/24(金)
任天堂(7974)は、少し上がったが、他の持ち株がヤバイ!
収支は、真っ赤です。

昨日は、ヤプリ(4168)を損切りしました。
しかし、私が損切りすると、良く上がるんですよねえ。

1/19(日)
これは、買い煽りなので気を付けて見て下さい。
任天堂ですが、
週末も下がり、私の持ち株も下がり、大泣きです。
2年週足チャートを見ると、まだまだ下がりそうで、8800円ぐらいまで下がりそうです。
しかし、6ヶ月日足チャートを見ると、大きな下ひげが有り、短期的には上がりそうです。
25/3の業績は?
PER=33.76倍、PBR=4.21、ROE=20%、配当金=1.4%
確かにPERは高いが、それは、24年の業績を反映しているので悪くて当たり前です。

それで? スイッチ2の発売後は、どうなる?
因みに、我が家では、スイッチ2の発売があれば、2台購入する予定です。
そもそも、任天堂の業績が、将来、下がる事があり得るのか?
株は自己判断で!

1/18(土)
昨日の朝、任天堂スイッチ2の発表が有り、事前の9時前の任天堂の板を見ても
余裕で上がる方向だったが、実際に取引が始まると、どんどんと下落した。
え? あっと言う間に-5%を超えて下落した。
追加で買わなくて良かったが、私の持ち株も大きくマイナスになった。
は~? 任天堂スイッチ2の発表が有ったのだから、
ここは、無条件で上がるところでしょと思うが、、

そして、日本マイクロ(6671)が大きく下がったままなのに、更に-3%も下がった。
こんなには下がらないだろうと3740円で買いを出していたら、買えてしまった。
これは、いくら何でも下がり過ぎでしょ。

1/16(木)
任天堂スイッチ2の発売予報が今日にでも有るようです。
発表が有ると、株価が爆上げしそうなので、昨日、追加買いした。
さて、どうなるかな?

1/14(火)
任天堂スイッチ2の発売が近いと感じていますが、
発売されたら、株価は大きく動くと思います。
上か? 下か? それは、性能次第でしょうね。
発表前に買おうかな?

1/12(日)
前に利確して大儲けした日本マイクロ(6871)
を再度、買い直ししました。また20%ぐらい上がれば売ります。
これで、確実に儲けが残る。

ヤプリ(4168)も動き始めました。
私は、900円で売りに出していたら利確してました。
また下がれば買います。
因みにヤフーの買いたいは100%です。
日足6ヶ月のチャートは、完全な右肩上がりです。

この金曜日のチャートで9%も上がっているので、今は買えない。
もう少し下がったら買いに向かおうと、今までの私は思っていましたが、
そんな株に限って、全く下がらず、そのまま上昇し、
買う機会を無くした事が何度も有りました。

逆に、下がり始めると、ここが押し目(上がり始めのきっかけになる)だと
勝手に思い、大きく買いに向かうと、更に下がる。
下がるのも、直ぐに止まれば良いが、止まらずに、更に、どんどんと下がって行き、
最後には大きな損を抱え、損切りした事は、何度も有りました。
株は、身銭がかかっているので、人間の欲望と期待が渦巻いている。
だから、失敗するし、難しい。

今回は、完全な買い煽りなので、判断は自己責任で!

1/11(土)
今回、たった3日間の取引で、大儲けをしたが、今まで、こんな取引をした事が無かった。
今までは、上がっても、更に上がるだろうと売らずに持ったままにしていた。
それだと、いつの間にか株価が下がっていて、元の買値に近くなっていたりした。
そうすると、株価は、一時上がったのに、全く、儲けていない。

今回のように、利益が出たら利確し、

その後、下がれば再度、買い、更に下がれば売る。
逆に売った後に上がれば、もう一度、買い、そのまま上がれば、隙間の利益は減るが損はしていない。
こうすれば、利益は確実に増える。

更に株が上がれば、買い増しすると、テスタさんのように億り人になれる、はず。
これを読んでも、普通の人は理解出来ないと思いながら書いていますが、
知っている人は、そうそうと思っているはず。
因みに、テスタさんは、全て信用取引ですし、
運で勝っているのではなくて、実力で勝っていると断言しています。
(現物取引では、一日の中で売り買いを繰り返す事は違反になり出来ない)

1/10(金)
日本マイクロ(6871)を昨日、利確しました。
3日前の購入金額は3,790円で、売れた金額は4,560円でした。
この正月過ぎの3日間で20%の儲けでした。
また下がれば、購入します。

その代わり、OLC(4661)を損切りしました。
3384円で買い、3351円で損切り

1/8(水)
昨日の日経平均は、爆上げしましたねえ。
最高です。
その中で日本マイクロ(6871)は、+11%上昇しました。
半導体や液晶パネルなどの検査装置を売っています。
非常に順調です。
ヤフーの買いたいは、67%ですが、
チャートを見ると、日足チャート(6ヶ月)では、底からやっと上がり始めたばかりです。
PER=17.75、売上高前年比=43.6%増、純利益=2倍
私は、既に持っているので買い煽りになります。

1/7(火)
昨日は、数点、買いました。
例えば、JR東海(9022)ですが、2929円で買いました。
業績は絶好調なのに、株価はどん底です。
もう今後は、上がるしかないでしょと思って買ったが、
ヤフーでの買いたいは、29%でした。
まだ、下がると思っている人が多いのでしょうね。


1/6(月)
今年最初の取引で、日本製鉄(5401)は売られるでしょうね。
つれ安もしそうだから、今日の日経平均は下がると予想。

今年は、様々なテーマが有るが、取り敢えず、パソコンWIN10問題は必ず来る。
買い替え需要が有るでしょうね。
近所にあるエディオン(2730)を3月末に持っておけば、株主優待が貰え、
更に株価が上がれば、2重にお得。

そして、今年のテーマ2が、ゲームです。
今週号の週刊ダイヤモンドにも詳しく書いていますが、
今後、ゲーム業界が熱いそうです。


1/5(日)
去年の収支は、何とか18%ぐらいのプラスで終われました。
現物(信用取引ではない)だけだし、素人なのに18%もプラスだったら、
誇れる成績でしょう。今年もプラスで終われるように頑張ります。