☆ TOP ☆

白 影 工 房


     
糸の結び方  仕掛け置き台 NEW      
     
ロストしない錘 じゆうな天秤 ダブル保温くん らくがきパラソル アマダイキラー5
氷結ペットボトル ウッド目隠し 選択ビルジポンプ 仕掛け巻き巻き1号 道糸巻き巻きボックス
オリジナルネーム 使い方や作り方
仕掛け置き台   仕掛け置き台
前回作った試作品
これの改良版を作りました。

今回作った改良版

材料
超強力磁石(ネオジウム磁石)6個
プラ板1枚(加工)
発砲板1枚(加工)

作業方法
1.プラ板に超強力磁石を瞬間接着剤で仮止めする。
2.上記が固まってから、瞬間接着剤を磁石の裏側から磁石全体に塗り磁石の裏側(発砲側)をマスキング(海水からの予防処置)
3.その上に超強力テープを全体に貼り、
4.発砲板をプラ板にぎゅ〜〜〜と押し込むと発泡材なので、ある程度へっこむ。
もし、出っ張っても、発泡材の裏側なので、それほど気を遣う事はない。
これを、ボートに固定し、針、仕掛けを置く。

仕掛け置き台は、以上


幹糸の置き場
長くて邪魔になる幹糸は、スーパーのかごの中に鳥山を入れておく

仕掛けを回収する時は、この中に入れて行くと、次に仕掛けを出す時に引っかからずに出てくれます。
糸の結び方 PEとショックリーダーの結び方が解らずに苦労していましたが
それを解説しているホームページを見つけました
ユニチカ
クレハ

VARIVAS

道糸巻き巻きボックス 皆さんは道糸の巻き取りに困っていませんか?
私は非常に困っていて、完成品を購入しようかと迷っていたんですが
ネットで調べているとスモールフィッシングさんのホームページに
こんなものがある事を知り自作してみました。


プラモデルを作るのは昔から苦手なんですが
(いつも部品が余ったり足らなくなったりする)
今回は非常に慎重に作ってみました。


参考にさせてもらったプラモと私が買ったのは少し型番が違っていて
(私のはダブルでした)

どうなるのかな?と少し心配しましたが、見た目はぶさいくだけど何とか完成しました。
さあ、いざスイッチをオンしてみると順調に回転してくれました
まだ、実際には巻き取りしていませんが、これで巻き取りは出来そうです。
ダブルギヤのうち、回転数を早いのと遅いのを作りましたが
せっかちな私には早いほうが使いやすそうです。

洗濯ビルジポンプ

皆さんはビルジポンプをどうされていますか?
私はホームセンターで売っている1000円そこそこの
風呂水ポンプ(洗濯用)を使用しています。
このポンプは通常は家庭のコンセント(交流100V)に
接続して使用するものなんですが
電源部分のインバーターを取り外せば
(インバーターの2次側を切る)、
そのまま車のバッテリー12Vで使用する事が出来ます。
 
実は洗濯用のこのポンプはもともと直流12Vのポンプを
インバーターを使ってわざわざ
交流100Vで使えるようにしているんです。
だから、インバーター部分を取り外せば
直流12Vで使用出来ます。
高価なボート用のビルジポンプなんて買う必要はありません。
 
ポンプに貼ってある型式のシールを確認して下さい
電圧 1次側 AC100V 2次側 DC12V
となっていたら間違いなく使用出来ます
 
たまにAC110Vとなっていたりしますが、まったく問題なくDC12Vで使用出来ます。
ビルジポンプを海水で使用した後は
真水で数秒間運転しておけば

次回も問題なく動作してくれます。

私はこのコードにヒューズとスイッチを付けて、先っぽに
ワニ口クリップを付けてバッテリーに接続出来るようにしています。
こうするとバッテリーに接続したままで
水がボートに溜まって来たら手元のスイッチをオン出来ます。

材料費は
ポンプ       1000円
ワニ口クリップ   280円
スイッチ       220円
ヒューズ       300円
くらいです。

ウッド目隠し 我が家に駐車場を作るのに風呂の前の目隠しがなくなってしまったので
自作しました。(つりネタでなくてすんません)




斜めに見えると思いますが、
それは貴方の気のせいです。 て事はなく、斜めに作りました。
ちょっとした遊び心です。

氷結ペットボトル 水道の水をペットボトルに入れます。
このペットボトルの中に塩を入れては、かき混ぜて、溶けたら、
また、塩を入れてかき混ぜるを繰り返します。

そうすると、その内に塩が溶けにくくなってきます。
最後に水に塩が溶けなくなった時、
これが、飽和食塩水の出来上がりですね。

そこまでは難しいですが、その手前でも充分な冷凍能力が発揮できます。

そうする事により、氷点が0℃よりも低くなり同じペットボトル氷でも
0℃よりも更に冷やす事が出来るんです。
(飽和食塩水は理論上では氷点が-21℃です)


これをクーラーにぶっこむと、魚が水っぽくならずにすむし、
何と言っても、氷代が節約できる。
しかも、溶け難い!! そして、なんども使用できる!
かなり、お勧めです。

これは、どんな魚にも使えます。

なお、市販品にネオアイスってものがありますが、
こちらは氷点が-18℃なのです。 でも、体積がペットボトル2Lに比べて
かなり小さいのでやはり、解けやすくなります。



情報料は、私への”釣れたで〜”情報や、
”こっちで釣れてるで〜早く来い”情報でちゃらとします。
よろしく〜

アマダイキラー5
私のアマダイ仕掛けです。
下手な絵で申し訳ありません。

図の説明ですが、幹糸6号、ハリス4号20cm、枝間25〜30cm
幹糸にくっついている丸いのはガンダマ3号です。
ガンダマは1個だけでもOKです。

これを天秤の先に付けます。 錘は40号を使用します。
全長は1.5m近くなります。 
普通で考えたら、これだけ長い仕掛けなので絡みそうですが、絡みません。
たぶん、ガンダマのおかげでしょう。





この仕掛けをアマダイが居そうな海底に沈めます。
そして、竿は置き竿が理想です。
仕掛けが飛び跳ねないようにボートを操船します。
仕掛けが飛び跳ねなければ餌のオキアミは餌取のレンコに取られにくいです。
しばらく、すると、竿先がぴくぴくっとなったら、竿を大きく煽ります。
アマダイの当たりははっきりした当たりではなくて、ぐにゅ〜とした当たりが多いです。
これで、アマダイが釣れます。

追伸:この仕掛けで外道は、
レンコダイ、メダイ、ウマヅラ、チャリコ、砂カレイ、ハマチが釣れます。
ほとんど万能仕掛けですね。

この仕掛けで釣れたら必ず、釣れたで〜と報告をお願いします。

らくがきパラソル 市販のパラソルにペンキを吹きかけて
より影が出来るようにしました。
これで、少しは涼しくなるかな。
暑い時の釣りでは、このパラソルがあるとないでは大違いです。
本当は光を通さない布生地が良いのだけどね。
安物のパラソルでは骨がもたないと思う。

使い方はこれを船の真ん中にさして(さす場所を作る)
竿を持ち上げた時に邪魔にならないようにしています。


ダブル保温くん 保冷力の弱い安物のクーラーボックスに
保温材をカットして貼り付けました。
ボートの上で直射日光にずっと熱せられていたら、
そら、温度も上昇するわなあ。
だから、側面と上面に保温材を貼り付けてみました。
実は、これは私が発案者ではなくて、
アトムチームのなんちゃんがやっているのをパクッたんです。
これで、かなり保温が長引きそうです。




じゆうな天秤

市販の天秤は買えば結構高いので、自作してみました。
材料はステンレス針金で直径は1mmくらいです。
ステンレスは細くても切れることはないので細いほうが細工をしやすい。
単価がべらぼうに安いので、自分で作ると根掛かりしても、そんなに惜しくない。
作り方も簡単なのでお勧めです。
長さも自分の好きなように作れますよ。



仕掛け巻き巻き1号
仕掛け巻きは有名メーカーで出ていますが、それが結構高い!
だから、第一精工のスプールシートを真似て自作してみました。
素材は100均一のランチョンマット子供版です。
コンパスの先で円を書き、カッターナイフで切りました。
直径は20cm前後です。
意外と使いやすく出来ました。 ところどころの小さい穴は針をかける場所です。

良く出来た方だと思いますが、この後に穴を増やしました。
第一精工のスプールシート も使いましたが、穴が少ないので、こちらも
ドリルで穴を増やしました。

と、自作して遊んでいましたが、このランチョンマットの素材は日光に弱いので、
直ぐに割れました。
よく考えれば、第一精工のスプールシート は、店頭では380円/1袋で販売しています。 3枚入っているので、1枚130円弱です。
次回からは、買う事にしました。 仕掛け毎に使うので、かなりの枚数が必要になります。
ロストしない錘
円筒形の錘にゴムホースを付けます。
こうすると根掛りなしとは言わないけど、根掛りをかなり防止出来ます。
(たぶんね)




ホースはホームセンターで1m400円くらいで売っています。
オイル用がぴったりでした。




☆ TOP ☆