証券会社
松井証券
楽天証券(旧DLJ)
カブ・ドットコム
岡三オンライン証券
マネックス証券
ライブスター証券
GMOクリック証券
岩井コスモス証券
SMBC日興証券
HS証券
みずほ証券
SBI証券
大和證券
野村證券
証券取引所
東京証券取引所
データ検索
 スマートチャート
 ヤフーチャート
 株     探
 カブドラゴン
 株マップ
トレーダーズウェブ
空売りドットネット
 世界の株価
 日経ヒートマップ
 立会外分売研究所
 決算発表日経新聞
 金融庁
適時開示情報
今日の5%ルール
東京IPO
日経NET
東洋経済オンライン
就職四季報
FISCO
 IPO
株主優待取り
株主優待クラブ
掲示板
みんなの株式
株マップ・コム
ALL About
カブタン
 HP
関西株式研究会  
買い時 
1.W底を付けた時
2.長いひげが下に現れた時
3.底値付近で出来高が急増した時
4,アノマリーに基づいて買うのが良い
 因みに、2023年の10月後半(10/30まで)は、売られまくりました。1週間で2000円下落
 その後は、上昇する。
 したがって、株を買うのは10/30が良い。




 
売り時 
1.上昇中に大きな陰線が現れた時
2.上昇中に長い上ひげが出た時




 
買いたい会社
 収益が毎年伸びている
 収益、経常利益、利益が共に伸びている
ネットD÷Eレシオが 1 以下
PERが低い、PBRが低い、ROEが高い
経営者がROEの向上を目指している
収益性の良い(M&A、新規事業)投資をしている
消費者(顧客)、社員を大事にしている
ガバナンス(しっかりした社外取締役)がしっかりしている
買いたくない会社
収益にバラツキが多い
収益が伸びていても、利益が低すぎる、又は、収益の伸びに比べて利益が多過ぎる 
ネットD÷Eレシオが 1 以上 
PERが高い、PBRが高過ぎる、ROEが低過ぎる
経営者がROEの向上に無関心
収益性の良い(M&A、新規事業)投資をしていない
本業の進展に関係のないグループ会社を多く持っている
数値を記載した中期経営計画がない
自社ビルの体裁に拘る会社、大きな自社ビルを建てる会社
綺麗過ぎる受付嬢が数人居る
社長が本業以外で雑誌、メディアによく出る

これから、簡単に理解する株の勉強をします。

まずは、貸借倍率 って何?
貸借倍率とは
証券会社からお金を借りて株を買う ÷ 証券会社から株を借りて 売る = 何倍
覚えるには、貸し ÷ 借り = 買い ÷ 売る =  何倍 って事でしょう。

何の事か、分かりませんが、1倍以上なら、買いが多いって事です。
信用取引は、必ず、いつか巻き戻しがある。 買いが多かったら、いつかは、売られるって事です。
普通の優良な株は、買いが多いので、1倍以上

そこで、ふと コロプラ(3668) を見てみると、貸借倍率が 0.68倍 となっている。 
と言う事は? 売りが多いので、巻き戻しが起こると? (信用は必ず、巻き戻し(返済)がある)
因みに、日本を代表するトヨタの貸借倍率は?  19倍です。
流石に皆さんは、トヨタは上がると読んでいる訳です。
じゃあ、じゃあ、 コロプラ(3668) は、これからも下がるの? と心配になりますが、
Money Magazin によると、1倍以下と言うのは異常な状態だそうで、逆日歩 が発生する。
何のことやら分からないでしょうけど、逆日歩 が発生すると、投資家が焦って来て、それを解消する為に、
今度は買いが増加する。 逆日歩とは、信用売りの場合の高い利息のようなものです。

簡単に言うと、業績が悪い会社は売られるが、 業績が良いのに売られ過ぎの会社は、
逆日歩 が発生しているので早晩、解消される。 要は、近いうちに上がる。 って事です。

私は信用取引はしないので、信用の事は関係ないと思ったら、大間違いです。
信用は現物の約3倍の取引があり、株価の上げ下げの大きな要因なので、
やらなくても良いが、知っておく事は、重要です。



株の話(Ver.1)
日本中で、今までデフレでしたが、 そんな時、お金を持っている人は銀行に預けたでしょうか?
銀行に預けても金利も付かない。 そんな時に皆さんが考えるのは”楽して儲けよう” です。
証券会社の株式投信と云うのがありますが、これは止めた方がいい。 
理由は、
1.手数料が高い
2.運用は証券会社の新人が行なっている場合がある
3.運用の損に対して責任を取らない
4.勝っても負けても証券会社が儲かる
5.勝敗は株と同じで自己責任である
6.中でもグローバル.ソブリン(毎月分配型投信)は絶対に買ってはいけない。

(Ver.2)
株式売買をする場合に、やってはいけない事は?
1.塩漬けにする(株が下がった時に、いつか上がるだろうと考えて持ち続ける)
2.自分の勤めている会社の株を買う(会社が倒産すれば全てを失う)
3.持っている株が上がり続け、PERがとんでもない数字にまで上がっても持ち続ける事。(必ず急落する)
4.買った会社の株に惚れてしまう事。(下がっても、上がっても売れなくなる)

(Ver.3)
1.上がると思って買った株が10%下がったら、直ぐに成売りする事。(私は5~7%で売る)
 株は買いより売りが難しい。 これが出来たら、階段を一歩登った事になる。
これが出来ない人が多過ぎるが、この人達は塩漬けにする確率が高い。
損を確定させるのは、非常に辛いが、今の日本は3年間の損益通算が出来るので、損は損ではなく、勝った時の税金対策だと思えば、簡単に売れる。
(勝った時の税金は利益の20%を持っていかれるのだから)

(Ver.4)
株を買う時には、月間紙の推薦を見て買ったら駄目!
何故かって? 株って、星の数ほどある(そんなにはない)が、何を買ったらいいの?となります。
私は昔、株を始めた頃は、よく月間系の本を読みましたが、いかにもプロって感じの解説者が、
お勧めの会社を書いています。
でも、よく考えると、その原稿を書いた時っていつなの? そんなに古い情報を信じていいの? と疑問が湧いてきます。 
生き馬の目を抜くとか言う兜町の諺があるぐらい、時間との勝負じゃないの?と思いますが、ねえ、おかしいですよね。
そこで、分かったのは、お勧めの会社は、既に上昇曲線にある株ばっかりだと言う事です。
これって、危なくない?? 私なら買いません。
現に、その担当者自身が、別の雑誌で、月間紙のお勧めの難しさを暴露しています。

(Ver.5)
軍資金は50%だけ使って、50%は残しておいた方が良い。

影の株式研究会で